編集部:ここまでの話を全部まとめて書くと…疲れる。
ちなみに、ブランメルに関して書くと、
・7月18日(土)14時 仙台スタジアム 観衆3,241人
ブランメル仙台 0(0−0)2 アルビレックス新潟 菅野氏が書いてるので省略。新潟のカウンタ
(0−2) 得点:イグナス、原 二発に沈むとはいえ、Bも「一体何やってたの?」 そもそもこの日は、ナビスコカップ決勝に出ることになれば、当然日程はずれる→TBCラジオまつりもこの日に組んだ、と思いたい。
・7月23日(木)19時 仙台スタジアム 観衆9,653人
ブランメル仙台 2(1−0)1 ソニー仙台 編集部は見ていない。以下のお便り参照のこと。
阿部 2 (0−1) 田端
(1V0)
◎仙台ダービーマッチ観戦記。(ブランメルサイドから見たレポート)
この日、私は友人二人と一緒に仙台スタジアムへ。入場してから10分後、なんと「月刊ブランメル仙台」の取材を受けました!(もちろん、友人二人も写ってます)この様子は、同誌9月号に載るそうですので、是非ご覧下さいませ!あ、さて試合の方は…まさに、ダービーマッチ独特の雰囲気を感じましたね…。だって、サポーターの気合いの入れようがいつもと違うし…。そんな中で、阿部の先制ゴールの瞬間は、割れんばかりの大騒ぎ!これは後半もいけるぞ!と思ったら、やっぱり…。また似たような展開で、点が取れないままに…残り10分で田端の同点ゴール!私も「またかよ〜!」と思ってしまいました。しかし、負けたくない気持ちを前面に押し出そうと思い、いつも以上に声を出しました。それが実ったのかどうか知りませんが、延長前半11分阿部がVゴールをGET!私はこの瞬間、思わず雄叫びをあげました!いや〜、ダービーマッチに勝つのがこれほど気分いいことだとは…。とりあえず「勝って良かった〜!!」というのが正直な気持ちです。 (インテグラル平塚)
<ラジ丼パーセンテージ>
◎7月23日、B仙台vsS仙台を見に行ってのパーセンテージ。(B仙台 2V1 S仙台)
・久しぶりだな、こんなに客が入った(9.653人)のは 10%
・ソニーごときに、何で互角の戦いをしているの! 15%
・阿部がいなかったら負けていたな 70%
・根子と平は何とかならんのかいな 5%…って無理だろうな。 (まる)
・7月26日(日)笠松運動公園陸上競技場(茨城県那珂郡那珂町)観衆1,049人
水戸ホーリーホック 2(1−0)1 ブランメル仙台 本誌前号での菅野氏の記事が効いたかどう
竹村、竹元(前福島) (1−1) ドゥバイッチ かは知らないが、仙台から鈍行、スーパーひたち、車等で総勢50名くらい来たかな?…しかし、内容は、…寒い。
仙台でのTVでは流されなかったが、竹元(福島より移籍)の決勝ゴールは、交代して投入した根子のミスが原因。ゴール裏は「根子やめろ」コール。それに対して御厨、「根子さんだって頑張っているんだから」。…いや、根子が使えないのはここ2試合で明らかなこと。問題は、根子を投入した鈴木監督。
・8月2日(日)刈谷市総合運動公園多目的グラウンド 観衆494人
デンソー 2(0−3)4 ブランメル仙台 システムを3−5−2に変えたのが効を奏した…という
徳重、伊藤 (2−1) 越後2,阿部、平 よりは、デンソーが良くない、というのが正直な感想。とはいえ、4得点は今期初。欲を言えば、無失点で切り抜けて欲しかったが…。
・8月9日(日)仙台スタジアム ブランメル仙台6−1ジャトコ…P.18 を参照。